平成9年度【41回~51回】
平成9年度宮城県立がんセンターセミナー
会場:宮城県立がんセンター大会議室
※医学研究者及び医療従事者を主に対象としております。
※医学研究者及び医療従事者を主に対象としております。
1.肝細胞癌の1.5次予防と2次予防
第41回 平成9年4月23日
演者:小野寺 博義 先生(宮城県立がんセンター病院 内科)
演題:肝細胞癌の1.5次予防と2次予防
演者:小野寺 博義 先生(宮城県立がんセンター病院 内科)
演題:肝細胞癌の1.5次予防と2次予防
2.不死化細胞株を用いた組織機能の再構築
第42回 平成9年5月21日
演者:帯刀 益夫 先生(東北大学加齢医学研究所 分化発達部門 教授)
演題:不死化細胞株を用いた組織機能の再構築
演者:帯刀 益夫 先生(東北大学加齢医学研究所 分化発達部門 教授)
演題:不死化細胞株を用いた組織機能の再構築
3.大切な日々をご家庭で ~最新の在宅ケア事情~
第43回 平成9年6月25日
演者:佐藤 智 先生(宮城県立がんセンター病院 麻酔科)
演題:大切な日々をご家庭で ~最新の在宅ケア事情~
演者:佐藤 智 先生(宮城県立がんセンター病院 麻酔科)
演題:大切な日々をご家庭で ~最新の在宅ケア事情~
4.癌悪液質の分子制御
第44回 平成9年7月16日
演者:松島 綱治 先生(東京大学医学部 衛生学 教授)
演題:癌悪液質の分子制御
演者:松島 綱治 先生(東京大学医学部 衛生学 教授)
演題:癌悪液質の分子制御
5.癌の遺伝子診療への展望
第45回 平成9年9月17日
演者:堀井 明 先生(東北大学医学部 分子病理学 教授)
演題:癌の遺伝子診療への展望
演者:堀井 明 先生(東北大学医学部 分子病理学 教授)
演題:癌の遺伝子診療への展望
6.セレンによる癌予防と治療の可能性
第46回 平成9年10月29日
演者:氏家 重紀 先生宮城県立がんセンター研究所 薬物療法部長)
演題:セレンによる癌予防と治療の可能性
演者:氏家 重紀 先生宮城県立がんセンター研究所 薬物療法部長)
演題:セレンによる癌予防と治療の可能性
7.生体部分肝移植の現状と問題点
第47回 平成9年11月19日
演者:里見 進 先生(東北大学医学部 第二外科 教授)
演題:生体部分肝移植の現状と問題点
演者:里見 進 先生(東北大学医学部 第二外科 教授)
演題:生体部分肝移植の現状と問題点
8.肺癌の外科療法
第48回 平成9年12月17日
演者:小池 加保皃 先生(宮城県立がんセンター病院 呼吸器科)
演題:肺癌の外科療法
演者:小池 加保皃 先生(宮城県立がんセンター病院 呼吸器科)
演題:肺癌の外科療法
9.ジーンターゲティングによるヒト発癌機構の解明
第49回 平成10年1月28日
演者:野田 哲生 先生(東北大学医学部 分子遺伝学 教授)
演題:ジーンターゲティングによるヒト発癌機構の解明
演者:野田 哲生 先生(東北大学医学部 分子遺伝学 教授)
演題:ジーンターゲティングによるヒト発癌機構の解明
10.赤血球系転写因子と発癌
第50回 平成10年2月10日
演者:山本 雅之 先生(筑波大学先端学際領域研究センター 教授)
演題:赤血球系転写因子と発癌
演者:山本 雅之 先生(筑波大学先端学際領域研究センター 教授)
演題:赤血球系転写因子と発癌
11.消化器癌の放射線治療
第51回 平成10年3月10日
演者:浅川 洋 先生宮城県立がんセンター病院長 放射線科)
演題:消化器癌の放射線治療
演者:浅川 洋 先生宮城県立がんセンター病院長 放射線科)
演題:消化器癌の放射線治療