平成10年度【52回~62回】
平成10年度宮城県立がんセンターセミナー
会場:宮城県立がんセンター大会議室
※医学研究者及び医療従事者を主に対象としております。
※医学研究者及び医療従事者を主に対象としております。
1.癌とシアリダーゼ
第52回 平成10年4月27日
演者:宮城 妙子 先生(生化学部門)
演題:癌とシアリダーゼ
演者:宮城 妙子 先生(生化学部門)
演題:癌とシアリダーゼ
2.ラジウム発見100年と加速器の今
第53回 平成10年5月12日
演者:荒谷 美智 先生(環境化学技術研究所・調査役)
演題:ラジウム発見100年と加速器の今
演者:荒谷 美智 先生(環境化学技術研究所・調査役)
演題:ラジウム発見100年と加速器の今
3.造血幹細胞移植の現状
第54回 平成10年6月16日
演者:今野 多助 先生(総長)
演題:造血幹細胞移植の現状
演者:今野 多助 先生(総長)
演題:造血幹細胞移植の現状
4.家族性腫瘍の遺伝子診断
第55回 平成10年7月15日(水)
演者:石岡 千加史 先生(東北大加齢研・癌化学療法研究分野 助教授)
演題:家族性腫瘍の遺伝子診断
演者:石岡 千加史 先生(東北大加齢研・癌化学療法研究分野 助教授)
演題:家族性腫瘍の遺伝子診断
5.QOL維持を目指した新免疫BAK療法ーがんと共生しよう
第56回 平成10年9月16日
演者:海老名 卓三郎 先生(免疫学部門)
演題:QOL維持を目指した新免疫BAK療法ーがんと共生しよう
演者:海老名 卓三郎 先生(免疫学部門)
演題:QOL維持を目指した新免疫BAK療法ーがんと共生しよう
6.がん検診有効性の評価について
第57回 平成10年10月21日
演者:久道 茂 先生(東北大・公衆衛生学教授)
演題:がん検診有効性の評価について
演者:久道 茂 先生(東北大・公衆衛生学教授)
演題:がん検診有効性の評価について
7.病院情報システムの現状と将来
第58回 平成10年11月18日
演者:永井 肇 先生(NEC医療SI総括マネージャー)
演題:病院情報システムの現状と将来
演者:永井 肇 先生(NEC医療SI総括マネージャー)
演題:病院情報システムの現状と将来
8.頭頸部癌の分子生物学ー遺伝子変異から見た予後の病因論
第59回 平成10年12月17日
演者:志賀 清人 先生(頭頸部)
演題:頭頸部癌の分子生物学ー遺伝子変異から見た予後の病因論
演者:志賀 清人 先生(頭頸部)
演題:頭頸部癌の分子生物学ー遺伝子変異から見た予後の病因論
9.緑茶による癌予防
第60回 平成11年1月13日
演者:中地 敬 先生(埼玉県立がんセンター・研究所)
演題:緑茶による癌予防
演者:中地 敬 先生(埼玉県立がんセンター・研究所)
演題:緑茶による癌予防
10.肝細胞癌のIVR(Interventional radiology)
第61回 平成11年2月24日
演者:鵜飼 克明 先生(内科)
演題:肝細胞癌のIVR(Interventional radiology)
演者:鵜飼 克明 先生(内科)
演題:肝細胞癌のIVR(Interventional radiology)
11.悪性腫瘍切除後の遊離皮弁による機能的再建
第62回 平成11年3月17日
演者:山田 敦 先生(東北大・形成外科助教授)
演題:悪性腫瘍切除後の遊離皮弁による機能的再建
演者:山田 敦 先生(東北大・形成外科助教授)
演題:悪性腫瘍切除後の遊離皮弁による機能的再建