グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門紹介 >  診療科紹介 >  緩和ケア内科 >  緩和ケア病棟のご案内

緩和ケア病棟のご案内


宮城県立がんセンター緩和ケア病棟のご案内

緩和ケア病棟では以下の考え方を基本方針として診療をおこなっています。

  1. 痛みをはじめとするつらい症状を和らげるための治療とケアを最優先にします。
  2. がんが小さくなること、または消えてなくなることを目指す治療は行いません。
  3. ほとんど意味のない延命のための処置は行いません。その反対に命を意図的に縮めることも致しません。
  4. 精神的な悩みや経済的な困難など、直面する諸問題の解決のために支援をします。
  5. 人生の総まとめの貴重な時でもありますので、静かな時間と環境を提供します。
  6. ご家族の抱えている種々の困難な状況を理解し援助するよう努めます。


最も大切なことは、患者さん・ご家族と私たちスタッフとの間に良い関係が築かれることです。そのためには病状をとりまく様々な情報をお互いに共有することが、症状の緩和や諸問題の解決にとって重要となります。以下の各項目にご注目ください。

患者さんご本人・ご家族が病名を知り病状を理解していること

ご本人が緩和ケアの考え方に同意し、入棟を希望されているということを事前に確認させていただきます(原則として申込書に自筆のサインが必要)。はっきりと病状を伝えられていない時には、現在治療にあたられている主治医に再度お尋ね下さい。また入棟後も患者さんの求めに応じ適切な病状説明をさせていただきます。

病棟での診療について

患者さん・ご家族のご意向をお聞きしながら立案します。基本的にはつらい症状の緩和が最優先され、根治をめざす治療(手術・がん薬物療法・放射線治療など)や、延命治療(内服抗がん剤、体調にそぐわない高カロリー輸液、効果の乏しい輸血・透析、心肺蘇生など)は行いません。特に蘇生術は、この時期の患者さんには必ずしも延命に結びついておらず、逆に苦痛を長引かせることもあるため敬遠されています。

また、当病棟での診療はすべて国で定める保険診療の枠内で行われ、いわゆる混合診療(自費治療との併用)は認められておりません。効果が明確でない治療法(特殊な免疫療法など)、スタッフの援助が必要な代替療法、民間療法は原則としてお引き受けできません。

病棟での診療について

入院期間について

入院期間について

緩和ケア病棟は介護施設ではありません。 入棟時のつらい症状がある程度緩和され、入院治療が必要でなくなった場合は、通常の病棟と同じように退院となります。
その際は、当科の外来に通院されるか、在宅ホスピス緩和ケア(在宅訪問診療・看護)などを利用することをお勧めすることがあります。

またどうしても自宅で過ごすことができない患者さんの場合、症状が安定していれば他の施設(療養型病床を有する病院または介護施設など)をご紹介することがあります。 緩和ケア病棟は病床数が限られており、多くの入院希望の患者さんが待っておられますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

在宅療養について

当病棟では地域の医療機関とのネットワークを通じてお互いに協力しながら在宅緩和ケアを推進していますので、スムーズにご自宅での療養に切り替えることが可能です。もちろん入院が必要になった場合には優先的に再入院することができます。

多職種医療スタッフによる関わり

医師、看護師が中心となり、患者さん・ご家族の皆さんの苦痛ができるだけ少なくなるよう配慮・工夫していきます。その他の職種として薬剤師、歯科医師、理学療法士、栄養士、公認心理師、医療ソーシャルワーカー(MSW)が参画しており、定期的にメンバーが一堂に集まり、ミーティングを重ね、心身両面からのケアを心がけています。経済的な問題や福祉サービスの利用法などについては専門のMSWが ご相談に応じます。

退棟について

退棟について

様々な理由で患者さんが退棟を希望された場合は、患者さんの安全を考慮しつつ希望に沿うように対処いたします。一般常識から判断して好ましくない行いや、病院の入院規則に反する行い(例えば喫煙など)をされた場合は退棟していただきます。

特殊な入棟について

在宅でがん患者さんを介護されている方が、日々の介護に疲れ、限界を超え介護不能となることを予防する目的で、短期間の息抜き(レスパイト)のための入院をお受けできる場合があります。入棟申し込みの際にご相談下さい。

入院費のこと

入院費のこと

医療費は定額制で、一般の病院と同様の保険診療が適用されており、高額療養費制度の対象となります。その他、食事療養費、文書料などが別途必要です。また病室は3種類で、有料(令和5年10月現在、1日5,500円)の特別個室が12室、差額室料のない一般個室が5室、2床室が4室、となっています。

高額療養費制度とは

医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月初めから月末まで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められており、またいくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。

教育へのご協力のお願い

教育へのご協力のお願い

当病棟は日本緩和医療学会認定研修施設です。指導医や認定看護師による研修中の医師・看護師など後進への教育を行う役割を担っており、患者さんやご家族の皆さんにご協力をいただく場合があります。

ボランティアサポートについて

当院では、ボランティアメンバーが熱心に活動しており、色々な分野で大きな力を発揮しています。緩和ケア病棟においても、チームの一員として中庭の花壇の手入れや病棟内の生花の飾り付け、図書整備、絵手紙教室、アロママッサージ、コンサートや季節の行事の企画・運営、ティータイムのサービスなど、単調になりがちな患者さんの入院生活に潤いと癒しを提供しています。