グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門紹介 >  各部門案内 >  医療安全管理室

医療安全管理室


医療安全は,質の高い医療を提供するにあたって最も基本的で重要な課題です.医療安全に対する意識を高め,人とシステムの両面から常に検討を加え,医療安全を推進していくことが必要です.現状を調査・分析し,安全な医療を提供するための方策を検討し,その具体化を図るために,副院長を室長とする医療安全管理室が設置されています.室長のほか,専従看護師(安全管理者・サブゼネラルリスクマネージャー)2名,感染症看護専門看護師1名(専従)で構成されています.
医療安全管理室の役割は医療安全に関すること全般ですが,主なものは下記のとおりです.

  1. 医療安全確保のための具体的な施策の推進
  2. インシデントレポートの収集と管理,分析
  3. 医療安全推進部会・医療安全管理委員会の運営
  4. 医療安全に係る情報収集,巡回調査
  5. 医療安全に係る講習会の企画開催
  6. 医療安全に係るマニュアルの作成および見直し
  7. 以下の関連各委員会との連携
    1) 院内感染防止・医療廃棄物対策委員会
    2) 医薬品・医療機器安全委員会
    3) 防災対策委員会
    4) 放射線安全委員会
    5) 医療ガス安全・管理委員会
    6) 輸血療法委員会
    7) 化学療法委員会
    8) 褥瘡予防対策委員会

組織と体制

各診療科,各看護単位,診療放射線技術部,臨床検査技術部,薬剤部,事務局などの各部署に部署担当のリスクマネージャーが1名ずつ,配置されています.
医療安全管理者養成研修修了者を含む各部署の代表からなる医療安全推進部会が週1回程度開催され,インシデントレポート報告を分析し,改善策を検討しています.
医療安全管理委員会は月1回開催され,医療安全推進部会から答申された改善策や,病院全体の医療安全に係る事項について討議しています.
医療安全管理室は独自に,あるいは医療安全管理委員会の決定に基づいて,関係各部署と連絡調整を行い,医療安全のための対策を実行に移せるように働きかけます.

インシデント・アクシデント(ヒヤリ・ハット)報告

インシデント・アクシデントとは,患者に被害を及ぼすことはなかったが、日常診療の現場で、“ヒヤリ”としたり、“ハッ”としたりする経験を有する事例をいいます。具体的には、ある医療行為が、(1)患者には実施されなかったが、仮に実施されたとすれば、何らかの被害が予測される場合、(2)患者には実施されたが、結果的に被害がなく、またその後の観察も不要であった場合等を指します(厚労省 リスクマネージメントマニュアル作成指針).また,一件の重大事故の裏には29件の軽微な事故が,更にその裏には300件のヒヤリ・ハット事例が存在するとされています(ハインリッヒの法則).ヒヤリ・ハットの事例を集めて分析し,問題点を改善し,その情報を蓄積,共有することで,重大な事故の発生を防止することができます.
当院では報告されたインシデント・アクシデントレポート報告を分析して対策を検討し,それをもとに業務手順見直しやシステム改善を行ない,医療事故防止に努めています.

宮城県立病院機構

宮城県立がんセンター