グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  研究所 >  研究活動紹介 >  がん薬物療法研究部 >  研究テーマ紹介 (専門家向け)

研究テーマ紹介 (専門家向け)


現在の研究項目

1.がんの代謝特性を解明し、新規治療ターゲットとして開拓する

 がん細胞は、正常細胞と比べ、非常に多くのブドウ糖を消費します(図1)。この性質を利用したのがFDG-PET検査です。不運にも、がんの疑いが出てしまった場合、とくに欧米では、”PET FIRST!!”(まず、PETを)というフレーズがあるくらい、ポピュラーです。感度も良く、非常に信頼されている画像診断です。
 このことからも窺えるように、「がんでは、代謝がおかしい」というのは大変広く知られています。鉄板の現象です。しかし、大量に取り込まれたブドウ糖が、腫瘍細胞の中でどのように、また、何のために使われているのか? 分かるようになってきたのは、技術革新がすすんだ最近のことです。“がん代謝”には、「多くの未知で有望な治療ターゲットが、発掘されぬまま埋もれている」と期待されています。ここに、がん代謝を研究する意義がある、と言えます。

 私たちは、そのような基本的コンセプトのもと、“がんの代謝特性を解明し、新規治療ターゲットとして開拓する”ことを目標に掲げ、研究を行っています(図2:Kikuchi N. 投稿中、Nomura M. Oncotarget ’18、Sato T. Mol Cell Oncol ’18、Morita M. Cancer Cell ’18、Sato T. Oncol Lett ‘17)。最近の代表的成果「小細胞肺がん、PKM1依存性の発見」の論文は、米国著名誌(Cancer Cell誌)当該号にてfeatured article(イチ押し)に選ばれ特集記事も組まれるなど(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1535610818300618)、国際的にも極めて高い評価をいただいています。これまでは、肺がんの研究を中心にすすめてきましたが、卵巣がんをはじめ(Kudo K. FEBS Lett ‘20)、様々ながんにその対象を広げ、成果も上がりつつあります(投稿準備中)。