個人情報の利用・提供にあたって
当院において扱う個人情報
病院において個人情報として取り扱われるものは、おおむね次の通りです。
患者さんの氏名、住所などのほか
患者さんの氏名、住所などのほか
- 診療情報全般(カルテなど)、看護記録、処方箋、調剤記録
- 手術・検査等の記録(X線写真などを含む)、紹介状など
当院における個人情報の利用目的
Ⅰ.院内における利用
- 患者さんに提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院等の病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 患者さんへの医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- がんの診療の実態の把握・評価(院内がん登録)
- その他患者さんに係る管理運営業務
Ⅱ.院外への情報提供等としての利用
- 他の病院、診療所等との連携
- 他の医療機関等からの照会
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見を求める場合
- 検体検査業務等の業務委託
- ご家族等への病状説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関等へのレセプトの提供
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における事業者等への結果通知
- 医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への相談、届出等
- その他患者さんへの医療保険事務に関する利用
Ⅲ.その他の利用
- 医療・介護サービスや業務・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
*上記にあたる場合でも、患者さんが同意しがたい利用目的がある場合は、その事項についてあらかじめ本人の明確な意志を得るよう病院に求めることが出来ます。
*収集・利用・提供について、特別の意志表示がなされない限り、同意が得られたものとしてあつかうこととなります。
*同意あるいは留保の意志表示については、一旦意志表示をした後であっても、患者さんからの申し出により、いつでも変更することが出来ます。
*収集・利用・提供について、特別の意志表示がなされない限り、同意が得られたものとしてあつかうこととなります。
*同意あるいは留保の意志表示については、一旦意志表示をした後であっても、患者さんからの申し出により、いつでも変更することが出来ます。
※当院では、患者さんの個人情報の利用につきましては、以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用しません。
- 患者さんの同意をいただいた場合
- 法令等により提供を要求された場合
- 個人を識別できない状態に加工して利用する場合
~以下については、原則として、改めて同意をいただくことはいたしませんのでご了承ください~
個人情報の収集・利用・提供に、本人の同意を要しないとされているもの(例)
- 法令に基づいて利用する場合(病院の義務とされているもの、立ち入り検査、全国がん登録への届出など)
- 人の生命、身体又は財産保護のために必要がある場合
- 公衆衛生の向上、児童の健全な育成の推進のために利用する場合(がん検診等における精密検査結果の情報提供、地域がん登録など)
- 国などの実施する統計への協力
個人情報の提供について、あらかじめ同意が得られていると考えられるもの(例)
医療の提供に必要なものとして
医療の提供に必要なものとして
- 他の医療機関と連携を図る場合(照会への回答、紹介状等を含む)
- 医療の提供に必要なものとして外部の医師等の助言を求める場合
- 医療の提供に必要なものとして患者さんへの医療の提供に際して、御家族への病状説明を行う場合