グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




検査科


臨床検査技師が3名います。
臨床検査は、病気の診断、治療、早期発見や予防になくてはならない手段です。特に向精神薬の副作用を見逃さないために非常に大切です。臨床検査には、血液、尿などの利用者から得られた材料をもとに検査する検体検査と、心電図と脳波といった患者様の身体に直接触れて行う生理検査があります。

1.検体検査

検体検査

1.一般検査
尿に蛋白や糖が出ていないか、血が混じっていないかなどを調べます。
2.血液検査
血液中の白血球、赤血球、血小板、ヘモグロビンなどを測定し、貧血や炎症がないかを調べます。
3.生化学検査
血液中のコレステロール値や血糖値、肝機能、腎機能などを調べます。また、リチウムなどの薬物濃度を測って、薬の投与量が適切かを調べます。
4.血清検査
B型肝炎、C型肝炎、梅毒の既往などを調べます。

2.生理検査

生理検査

1.心電図検査生理検査
心臓が出している弱い電気信号を記録するもので、不整脈や虚血性心疾患など心臓に異常がないか調べる検査です。
2.脳波検査
脳が活動している時に生じる小さな電気を波に表します。